糖尿病網膜症|王寺ステーション眼科 | 奈良県王寺駅南出口から徒歩すぐ。日帰り白内障、まぶたの手術。

  • 〒636-0002 奈良県北葛城郡王寺町王寺2-4-7
    王寺クリニックスクエア4F

糖尿病網膜症

MEDICAL

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で瞳の奥の眼底に出血が起こることを言います。
初期の症状としては、少しかすんだり、黒い物が見えたりすることがありますが、かなり進行するまで自覚症状がない場合もあり、放置しておくと失明するケースもあります。
早期発見早期医療が大切です。糖尿病の方は、眼科での定期的な検査が大切です。

MEDICAL

糖尿病網膜症の症状

糖尿病網膜症は、進行の程度により大きく三段階に分類されます。

単純網膜症

1:単純網膜症

初期の糖尿病網膜症です。
この時点で血糖をコントロールできれば、失明には進まず、進行を止めることができるようです。
ただ、自覚症状がないため、眼科での定期検診は必ず受けるようにしましょう。

増殖前網膜症

2:増殖前網膜症

単純網膜症より、一歩進行した状態です。
血管閉塞(血流が全く途絶えてしまう状態)が進み、静脈が異常に腫れあがる静脈異常などの症状が現れます。
この段階でも自覚症状はほとんどありませんが、そのまま放置すると、増殖網膜症へと進行します。

増殖網膜症

3:増殖網膜症

進行した糖尿病網膜症で重症な段階です。
新生血管が網膜や硝子体に向かって伸びてきます。新生血管の壁が破れると、硝子体に出血することがあります。硝子体は眼球の中の大部分を占める透明な組織です。ここに出血が起こると、視野に黒いものが見える飛蚊症と呼ばれる症状を自覚したり、出血量が多いと急な視力低下を自覚したりします。
また、増殖組織といわれる線維性の膜が出現し、これが網膜を引っ張って網膜剥離を起こすことがあります。
この段階の治療には、手術を必要とすることが多くなりますが、手術がうまくいっても日常生活に必要な視力の回復が得られないこともあります。この時期になると血糖の状態にかかわらず、網膜症は進行していきます。

MEDICAL

糖尿病網膜症の治療方法

血糖のコントロールを行い、定期的に眼科検査をうけましょう。

レーザー光凝固術

眼底の出血部やその周辺の血流の悪い部分にレーザーを当て、出血を止める治療で、前増殖期以上に対して行う治療です。外来で行うことができます。
糖尿病網膜症の基本で効果的な治療法です。
この治療で視力が回復するわけではなく、網膜症の進行を抑える為に行います。

抗VEGF薬治療
(硝子体内注射)